1
2018年 04月 07日
風土記の丘・・・・石岡市
第一土曜日は写真倶楽部の日です。
午前中は例会で午後から皆さんで石岡風土記の丘に行ってきました。
私は凄く久しぶりです。懐かしい感じです。
昨日昨夜の強風でちょっと傷んでしまったようです。
それに今日は曇りで天気予報の気温より寒い。
青空が見えたらもっと桜が映えたかもしれない。
でも綺麗でした。もう桜は終わりと思って居たので感動です。


のどかです。こんな風景ホッとします。

ピンクの花びらがたくさん落ちていました。
昨夜は凄い風でしたから・・・。
早咲きの八重桜・・綺麗だった~。


キクモモ、艶やかな色でした。

2時間半ぐらい歩きました。
いつも写真を撮るときは忙しなく10分とか15分で撮ってしまうのだけれど
2時間もかけて写真を撮った。
東京のように人いっぱいの中ではないので茨城県はのんびり過ごせる。
■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2018-04-07 20:27
| 写真倶楽部
|
Comments(2)
2018年 02月 24日
真壁のひな祭り&薬王院
写真倶楽部の皆さんと車2台で行ってきました。
朝9時から夜8時ごろまで疲れました。
ひな飾りは、数百年前の由緒あるひな人形や現代作家の作品、はたまた石で作られた変わり種まで。
愛らしいひな人形と歴史ある町並みを楽しんできました。
震災で亡くなった家もありますが昔の面影を残して復活。




神社にもお雛様。

鴨亭にてかも南蛮蕎麦を食べる。
個室に通していただきのんびり休めた。
お腹もいっぱいになり午後から薬王院へ
山の上にあります。
足が不自由な人は大変だなぁ~。

薬王院の池にお雛様が飾られています。

猫ちゃんが・・・。
ひな祭りから帰りいったん家でに帰り
17時から喜作で写真倶楽部の遅い新年会。
美味しくいただきました。
■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2018-02-24 23:33
| 写真倶楽部
|
Comments(4)
2017年 12月 28日
鶴沼のカワセミ
昨日、孫の日菜ちゃんが滋賀県から一人でやってきました。
受験勉強のためと言うことなので一部屋日菜ちゃんのために作ってやりました。
勉強をしているかどうか?は分かりませんが・・・・。
2人家族から一気に4人家族になったので大変です。
今のところ私は、次女のアッシーくんをやっています。
お昼次女を駅まで送り帰り鶴沼に寄ってみました。
写真倶楽部の中で鶴沼のカワセミが話題になっています。
12時半ごろ寄ってみました。
カワセミが居ると言われている場所に行きました。
私は、人だかりの中に入っていくのは苦手です。
人がたくさん居たら帰ってこようと思っていました。
お昼のせいか一人しかいませんでした良かった~。
何処?何処?と探していたら「ほら、あそこですよ。」と親切に教えてくれた。
小さいんだカワセミって・・・。
午後から夫が出かけるのでそれまでに帰らなくては…と思い30分ぐらいで帰りました。
飛んでいる所や魚を取っているところを撮りたかったけれど無理でした。
私の方に飛んできてくれたので大きく撮れました。



またいつか行ってみようと思う。
空が綺麗でした。
冬は空気が澄んでいるので空が青いです。
でも寒い。



■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2017-12-28 15:56
| 写真倶楽部
|
Comments(8)
2017年 12月 04日
帆引き船
今朝も寒かったです。
お日様が出たり曇ったりであまり気温が上がりません。
娘の居る北京はもっと寒く池が凍っているそうです。
それから比べると過ごしやすいです。
土曜日西連寺の帰り玉造・虹の塔に上がってみました。
そこで鎌ヶ谷市から来られた方が居て鎌ヶ谷市役所の屋上から撮った富士山とスカイスリーのコラボの写真を見せてくれました。
以前私たちの倶楽部でも話題になったことがありました。
富士山が綺麗に撮れていました。
この虹の塔からも富士山・スカイツリー・牛久大仏が見えます。
土曜日は富士山が見えませんでしたが牛久大仏とスカイツリーはよく見えました。
虹の塔…入園料300円です。
高さ60メートル・360度のパノラマです。

帆引き船が出発するのが見えました。
帆を張っています。

赤い救命道具を付けた方々は見学者です。
この船に乗って見学するには2000円かかります。
虹の塔からはあまりにも遠いので霞ヶ浦沿いまで歩いて行きました。


小舟に乗っている人ほとんどの方がカメラで帆引き船を撮影しています。
良い写真が撮れたでしょうか?
霞ヶ浦大橋です。

夕日です。毎日こんな夕日が見れるのですからこの辺に住みたい。

■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2017-12-04 11:01
| 写真倶楽部
|
Comments(4)
2017年 12月 03日
西連寺パートⅡ・・・・・行方市
今日は10時から17時までスクエアダンスでした。
疲れました。こんなに長い時間続けるのは我ながら凄いと思う。
でも私は皆さんより一足先に帰ってきました。
ほかの人はあと15分多く踊っています。
昨日写真倶楽部の例会でした。
例会中、写真の講師をされている方がぶらりと見学させてくださいと寄ってくれました。
皆さんにアドバイスをしてくれました。
なるほど~と思わせられました。
今だ自分の納得できる写真が撮れないのは勉強不足もありますが
一つ一つ考えながら撮っていない。反省です。
午後から皆さんで西連寺に行きました。
お昼ご飯はコンビニに寄って西連寺の広場で食べました。
今日はクラブツーリズムのバスが来ていました。
西連寺のイチョウ以外を紹介したいと思います。
のどかな里山の風景です。


もみじもたくさんあります。


袴をはいている人が居たので写真を撮らせていただきました。
快くポーズをとってくれました。

聖徳太子です。
快くポーズをとってくれました。石像だちゅーの。

スイレンの瓶の映り込みです。
桜の花が咲いたらきれいに映りこむかもしれません。
西連寺の後、帆引き船を撮りました。
2017年度最後の帆引き船は明日載せます。
■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2017-12-03 19:34
| 写真倶楽部
|
Comments(6)
2017年 11月 20日
石切山脈&西念寺・・・・笠間市
昨日の続きです。
石切山脈はまだ知名度がないです。
写真倶楽部の皆さんも知りませんでした。
(株)想石さんの敷地内にあります。
だから見学する前に見学させてくださいと電話でお願いしておきました。
石切山脈で検索するとでてきます。
1時間半ぐらい滞在しました。



まだお昼前だったので西念寺に行きました。
モミジが綺麗で、ウキウキです。

大銀杏の葉は残念ながら落ちてしまっていました。




お寺の敷地が広いのでたくさん歩きました。
お腹空いた~。男性の皆さんは撮影に夢中です。
13時半ごろココスにてお昼ご飯を食べました。
生き返った~。
お天気が良く山々がとても綺麗でした。
上野沼から見た筑波山。
12月の例会が楽しみです。
どんな写真を持ってくるか!
■
[PR]
▲
by hinata_119
| 2017-11-20 19:19
| 写真倶楽部
|
Comments(2)
1